公務員は住宅ローン審査で優遇される?その理由や落ちるケースも解説
物件検索はこちらをクリック↓
住宅ローン審査を通過する難易度には個人差があり、一部の職業は優遇されやすいといわれています。
公務員は審査に通過しやすい職業だとされていますが、場合によっては落ちる可能性もあるので注意が必要です。
そこで今回は、公務員が住宅ローン審査で優遇される理由にくわえて、審査に落ちるケースと公務員が利用できる共済住宅ローンのメリット・デメリットも解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買マンション一覧へ進む
公務員が住宅ローン審査で優遇される理由
公務員が住宅ローン審査で優遇される大きな理由は、就業や収入の安定性が高いとみなされるためです。
国や地方自治体の下で働く公務員は失業リスクが低く、景気が変動しても給与に対する影響は少なく抑えられます。
また、ボーナスの水準も安定しており、減額されることはあっても基本的には民間企業のように全額カットされることはありません。
さらに、退職金制度が法律によって規定されており、残債を退職金で一括返済するケースも多く見られます。
こういった理由から、公務員は安定して返済が継続できると判断され、住宅ローンを組む際に優遇されやすいのです。
▼この記事も読まれています
親の援助で住宅ローンを返済するには?贈与税がかからない方法とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買マンション一覧へ進む
公務員が住宅ローンの審査に落ちるケース
住宅ローン審査で優遇されやすい公務員ですが、それでも落ちるケースは存在します。
代表的な事例として挙げられるのは、過去にカードローンの滞納や税金の支払い遅延が発生しており、信用情報に問題があるケースです。
また、住宅ローンを組む際は基本的に団体信用生命保険への加入が必須であり、加入の際は健康状態がチェックされます。
そのため、手術や投薬の経験、手足や視力に関する機能障害といった健康上の問題を持つ方は、住宅ローン審査を通過できない場合があります。
他にも、年収に対して借入額が大きすぎる場合も返済が滞るリスクが高いと判断され、審査に落ちてしまう可能性があるので注意が必要です。
▼この記事も読まれています
家を購入したらいつ住所変更する?住宅ローン利用時の住所変更のタイミング
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買マンション一覧へ進む
公務員が利用できる共済住宅ローンのメリット・デメリット
共済住宅ローンとは公務員の相互扶助と生活向上を目的として作られた住宅ローンであり、民間の住宅ローンとはさまざまな違いがあります。
共済住宅ローンの大きなメリットは、住宅の抵当権設定が必要ない点です。
定年退職時に支払われる退職金が担保となるので、物件を差し押さえられる心配がありません。
また、連帯保証人や保証料が必要ないので、住宅購入時の手間や費用を抑えられます。
一方、共済住宅ローンのデメリットは、民間の住宅ローンに比べると貸付限度額が低く、貸付金利も高い点です。
貸付限度額は勤続年数によって変動しますが、希望する金額の融資が受けられない可能性がある点は注意しておいたほうが良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入時に利用できるローンの種類とは?選ぶポイントも解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買マンション一覧へ進む
まとめ
公務員は収入や雇用の安定性が高く、法律で規定された退職金制度もあるため、住宅ローン審査で優遇されやすい職業といわれています。
ただし、滞納・延滞履歴があるケースや、健康上の問題があるケース、借入額が大きすぎるケースでは審査に落ちる可能性もあるので注意が必要です。
公務員が利用できる共済住宅ローンには独自のメリット・デメリットがあるので、しっかり比較検討したうえで利用するローンを選びましょう。
川崎区を中心に川崎市の一戸建て・マンションの不動産売却・購入は株式会社アイナハウジングへ。
マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買マンション一覧へ進む
株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当
川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。