親の援助で住宅ローンを返済するには?贈与税がかからない方法とは?
ご売却のご相談はこちらをクリック↓
住宅ローンの返済は、家計における支出の大部分を占めます。
そんなとき親から資金援助を受けられるなら、毎月の返済計画もゆとりをもって進めることができるでしょう。
今回は、親から援助を受けて住宅ローンを返済できるのか、また贈与税はどんな場合にかかるのか解説します。
親の援助で住宅ローンは返済できる?
親から資金提供を受けるには、主に以下のパターンに分けられます。
(1)資金を借りる
親から借りる形で、住宅ローンを返済するパターンです。
ただし身内であっても、借用書によって貸借の事実を証明できるようにしておきましょう。
借用書には、借入金額や返済期間・方法を明記します。
ただし、返済能力に対して借りる金額が過大であったり、無利子や返済実態がない場合は贈与とみなされることがあります。
一定額以上は贈与扱いにするなら、借用書にもその旨を記載しておきましょう。
(2)贈与を受ける
返済義務がない援助資金や、あるいは借金とみなされなかった場合は、贈与の扱いになります。
贈与では所定の贈与税が課されます。
親から援助を受けて課税されるケースについては、次項で詳しく解説します。
住宅ローン返済のために親から援助を受けた資金に贈与税はかかる?
住宅取得のための資金援助においては、以下の非課税枠を利用することができます。
・110万円までは非課税
贈与税には、110万円の基礎控除枠があります。
そのため1年間の援助額が110万円までなら、課税されません。
これを利用すれば、月々の住宅ローン支払いや、繰り上げ返済をするときに便利です。
ただしこの110万円は、贈与を受ける側に適用されます。
もし実家・義実家から支援を受けたとしても、控除されるのは双方の合計額110万円までです。
教育資金など別名目ですでに贈与を受けているときは、合計金額に注意しましょう。
・110万円以上の援助を受けた場合は?
110万円を超える部分については、贈与税がかかります。
ただし親が60歳以上なら、相続時精算課税制度を利用できますよ。
相続時精算課税制度とは、贈与された財産を、将来の相続時に相続税としてまとめて精算するものです。
税金の支払いが免除されるわけではありませんが、多額の支援を受けるときに便利な制度です。
・住宅取得等資金の贈与税の非課税
マイホーム取得に関するもう一つの贈与税非課税方法としては、「住宅取得等資金の贈与税の非課税」を利用することができます。
新たに住宅を新築・取得するときに、条件を満たしていれば最大で1,200万円までが非課税になります。
ただし、売買契約を締結し決済する直前の贈与でないと、この特例は適用されません。
そのため決済後に贈与を受けても、住宅ローンの返済には活用できない点に注意してください。
まとめ
親から資金援助を受けて住宅ローンを返済するには、さまざまな方法があります。
借りる方法や贈与のタイミングによって、非課税となる条件は異なりますので注意しましょう。
アイナハウジングでは、川崎駅周辺の不動産物件をご紹介しております。
このエリアでマイホームを購入予定の方は、ぜひ当社までお問合わせ下さい。