アルバイトでも住宅ローンを利用できる!審査に受かるポイントも解説

不動産コラム

野村 朋洋

筆者 野村 朋洋

不動産キャリア19年

生まれも育ちも川崎です。
豊富な経験と知識を生かしお客様のベストな物件をご紹介いたします。

物件検索はこちらをクリック↓


♪川崎市の物件はこちら♪

♪横浜市の物件はこちら♪

アルバイトでも住宅ローンを利用できる!審査に受かるポイントも解説

マイホームを購入したいけれど、アルバイト収入の現状では住宅ローンを組めないのではと悩んでいませんか。
銀行から融資を受ける際には、すべての条件をクリアしないと、住宅を購入する資金を借りるのは難しいのが現状です。
そこで今回は、アルバイト収入の方が住宅ローンを組むのが難しい理由から審査に通過するためのポイントについて解説します。

アルバイト収入の方が住宅ローンを組むのが難しいのはなぜ?

アルバイトの方は、正社員に比べると収入の安定性に欠けるため、銀行から融資を受けてマイホームを購入するのが難しい傾向にあります。
銀行側は何千万円もの資金を第三者に融資するのに対し、貸付金を回収できないリスクを負うため、貸付をおこなっても良い相手かどうかを慎重に見極める必要があるのです。
具体的には、審査により資金を貸してもリスクが低い相手であるか判断します。
その際に、アルバイト収入の世帯は以下の3つの理由により審査に通りにくくなります。
1つ目は収入の安定性に欠ける点、2つ目は解雇のリスクが高い点、3つ目は返済能力が低い点です。
一方、「フラット35」と呼ばれる住宅ローンなら、非正規社員の方でも融資を受けやすいため、その方法について次章で解説します。

▼この記事も読まれています
親の援助で住宅ローンを返済するには?贈与税がかからない方法とは?

アルバイト世帯がフラット35の住宅ローンを利用するメリット

住宅金融支援機構と民間の金融機関が提携して取り扱う長期固定金利の住宅ローンです。
金利を35年間にわたり固定化して、国民がマイホームを購入しやすくするために開発された商品で、雇用形態を問わずに利用できるのが人気の理由となります。
そのため、非正規の雇用形態でも一定した収入があれば融資を受けやすく、固定金利のため返済プランを計画しやすいメリットもあります。
ただし、フラット35であっても住宅の購入については審査基準が厳しく、融資額や返済負担率から返済能力があるか判断するため、条件をクリアするには準備が必要です。
また、長期優良住宅に該当しているかどうか判断する物件検査が厳しい点も注意すべきポイントです。

▼この記事も読まれています
家を購入したらいつ住所変更する?住宅ローン利用時の住所変更のタイミング

アルバイト世帯がフラット35の住宅ローンを利用するときのポイント

アルバイト世帯は住宅ローンの審査に備え、頭金を貯めて総融資額を減らす必要があります。
総融資額を減らして収入の安定性に欠けるデメリットをカバーし、審査に受かりやすくしましょう。
また、金融事故を起こした過去がないか、自分の信用情報を信用情報機関を利用して確認しておくべき点もポイントです。
現在、カーローンや教育ローンなどを組んでいると、審査で落とされる確率が高いため、融資を受ける前にこれらをすべて完済しておくといいでしょう。
さらに、年収に対して年間の返済額が高過ぎると返済負担率が上がるため、融資にとおりにくくなります。
返済プランをしっかりと計画して、返済負担率を低くして審査に備える対策が必要です。

▼この記事も読まれています
不動産購入時に利用できるローンの種類とは?選ぶポイントも解説!

まとめ

アルバイト世帯が、住宅ローンを組んでマイホームを購入しにくいのは事実です。
一方、雇用形態を問わないフラット35であれば、非正規社員の世帯であっても、融資を受けられる可能性が高まります。
できるだけ頭金を入れて総融資額を減らし、審査にとおりやすくなる工夫をしましょう。
川崎区を中心に川崎市の一戸建て・マンションの不動産売却・購入はアイナハウジングへ。
マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ弊社までお問い合わせください。

株式会社アイナハウジングの写真

株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当

川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。


”不動産コラム”おすすめ記事

  • 収入合算で住宅ローンを組むメリットとは?ペアローンの違い・注意点も解説の画像

    収入合算で住宅ローンを組むメリットとは?ペアローンの違い・注意点も解説

    不動産コラム

  • 相続した土地にかかわる小規模宅地等の特例とは?種類や適用要件を解説の画像

    相続した土地にかかわる小規模宅地等の特例とは?種類や適用要件を解説

    不動産コラム

  • 不動産購入の流れとは?販売形態の違いや購入時の注意点についてご紹介の画像

    不動産購入の流れとは?販売形態の違いや購入時の注意点についてご紹介

    不動産コラム

  • 自営業者は住宅ローン審査に通らないの?自宅兼事務所購入時の注意点を解説の画像

    自営業者は住宅ローン審査に通らないの?自宅兼事務所購入時の注意点を解説

    不動産コラム

  • 公務員は住宅ローン審査で優遇される?その理由や落ちるケースも解説の画像

    公務員は住宅ローン審査で優遇される?その理由や落ちるケースも解説

    不動産コラム

  • シングルマザーでも住宅ローン契約は可能?年収や審査のポイントを解説の画像

    シングルマザーでも住宅ローン契約は可能?年収や審査のポイントを解説

    不動産コラム

もっと見る