建売住宅の寿命の長さとは?注文住宅との違いやメンテナンスも解説!
物件検索はこちらをクリック↓
住宅は人生において大きな買い物なので、できる限り長く快適に暮らしたいものです。
そのため、購入時には住宅の寿命を心配している方もいるのではないでしょうか。
今回は、建売住宅の寿命の長さについて、注文住宅との違いや、寿命を延ばすためのメンテナンスを解説します。
建売住宅の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
建売住宅の寿命の長さはどれくらいなのか
建売住宅の寿命の長さは、一般的には20~30年ほどとされています。
これは、1965年に財務省が定めた法定耐用年数に基づいています。
法定耐用年数は構造別に定められており、木造だと22年、軽量鉄骨造だと27年、鉄筋コンクリート造だと47年です。
住宅の法定耐用年数とは、法律上で建物に資産価値があると認められる期間です。
したがって、法定耐用年数はあくまでも資産価値が認められる期間であり、期間を過ぎたからといって寿命がきて住めなくなるわけではありません。
きちんとメンテナンスをおこなえば、50年、60年先まで寿命を延ばすことも可能です。
▼この記事も読まれています
マンション購入で考慮すべき共用廊下の幅について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
建売住宅と注文住宅で寿命の長さに違いはあるのか
注文住宅は、間取りや内装、設備まで自分好みに決められるため、通常は建売住宅よりも価格が高くなります。
「より高い価格で販売されている注文住宅のほうが寿命が長いのでは?」と考える方もいるでしょう。
しかし、建売住宅と注文住宅の寿命の長さはそれほど変わりません。
その理由は、建物の品質や性能に関しては、法律によって一定の基準が定められているためです。
まず、建売住宅と注文住宅は同じ建築基準法に則って建築され、耐震性や耐久性などの品質が保たれています。
建売住宅か注文住宅かに関わらず、建築前・建築後・完成後に検査が実施されるので、一定の品質は保証されています。
また、住宅品確法によって品質が保証されているのも、寿命が変わらない要因です。
住宅が引き渡されてから10年以内に欠陥が見つかった場合には売主が無償で修繕をおこなわなければならないので、手抜き工事や欠陥住宅の販売を抑制しています。
▼この記事も読まれています
土地を購入する前に確認!敷地内に下水道の引き込みはされている?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
建売住宅の寿命を延ばすためのメンテナンス
建売住宅の寿命を延ばすには、外壁のメンテナンスが欠かせません。
外壁は構造部分を紫外線や雨風などのダメージから守る重要なポイントなので、定期的に塗装し直せば建物を長持ちさせられます。
そして、雨漏りやシロアリ対策も重要です。
雨漏りやシロアリ被害は構造部分に甚大な被害を与えかねないので、定期的に検査や修繕をおこなったり、防蟻処理をおこなったりするのが大切です。
▼この記事も読まれています
ひな壇の土地を購入するメリット・デメリットとは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
建売住宅の寿命の長さは法定耐用年数に基づいて20~30年ほどとされていますが、実際にはメンテナンス次第でより長く快適に暮らすのも可能です。
寿命を延ばすためには、定期的に外壁の塗装工事をおこなったり、雨漏りやシロアリ被害を防止したりするのがポイントとなります。
川崎区を中心に川崎市の一戸建て・マンションの不動産売却・購入はアイナハウジングへ。
マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当
川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。