建売住宅の購入はおすすめ?物件の概要とメリット・デメリットを解説
物件検索はこちらをクリック↓
建売住宅の購入を検討しているとき、選んだ物件に後悔しないかと一抹の不安を感じるところではないでしょうか。
そもそも建売住宅とはどのような物件なのか、買主にとっての魅力などを確認すると、購入の良し悪しを判断しやすくなります。
そこで今回は、建売住宅とは何かや、購入時のメリット・デメリットを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
建売住宅とは?購入にあたっての基本
建売住宅とは、建物と土地がセットで販売されるタイプの住宅で、分譲住宅とも呼ばれます。
土地の仕入れや住宅の設計・建築などは、売主である不動産会社などのほうですべておこないます。
以前は建物の完成後に販売開始となるのが基本でしたが、近年は建築途中や着工前の段階で売り出されるケースが珍しくありません。
いずれにしても、建売住宅なら設計面に関する注文は不要であり、土地もまとめて購入できるため、一戸建てが簡単に手に入ります。
▼この記事も読まれています
マンション購入で考慮すべき共用廊下の幅について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
建売住宅を購入するメリット
建売住宅の価格は注文住宅より安く、購入にあたって費用を節約できます。
物件価格が安いのは、建物の設計が基本的に規格化されており、建材の調達コストなどを抑えられるからです。
次に、近年は完成前に売り出されるケースがあるとはいえ、建売住宅は販売時点で完成済みの物件が珍しくありません。
完成済みの物件なら入居までの期間を短縮でき、購入の手続きが終わり次第、新居での生活をすぐに始められます。
このほか、建物が完成済みなら、購入前に物件の現物が確認可能です。
建物の外観や室内の間取りなどを直接確認したうえで購入の判断を下せるため、入居の前後でイメージとのずれが生じにくい傾向にあります。
▼この記事も読まれています
土地を購入する前に確認!敷地内に下水道の引き込みはされている?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
建売住宅を購入するデメリット
建売住宅は基本的に売主側で設計や工事を終えるため、間取りや設備を買主が自由に決められません。
完成前に売り出されている物件でも、オプションで変更できる範囲は限られており、設計面での自由度は低めです。
次に、完成済みの物件を選ぶと、建築過程が確認できません。
住宅の品質に関わりやすい柱や土台などの状態が直接は把握できず、詳細を知りたいときは個別に確認する手間がかかります。
このほか、建売住宅は規格化されているため、デザインに関しては没個性的です。
複数の建売住宅がまとめて建築されていると、建物の外観が隣近所と似ているケースがあるため注意が必要です。
▼この記事も読まれています
ひな壇の土地を購入するメリット・デメリットとは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
建売住宅とは、建物と土地がセットで販売されるタイプの住宅であり、近年は建築途中や着工前の段階で売り出されるケースが珍しくありません。
購入時のメリットは、注文住宅より費用を節約できるうえ、入居までの期間を短縮できたり、物件の現物を確認できたりすることです。
デメリットは、住宅の設計を自由に決められず、建築過程も確認できないうえ、デザインが没個性的であることです。
川崎区を中心に川崎市の一戸建て・マンションの不動産売却・購入は株式会社アイナハウジングへ。
マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当
川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。