不動産の共有名義を解消する方法は?共有者どうしの売却やリスクをご紹介

不動産コラム

野村 朋洋

筆者 野村 朋洋

不動産キャリア19年

生まれも育ちも川崎です。
豊富な経験と知識を生かしお客様のベストな物件をご紹介いたします。

物件検索はこちらをクリック↓


♪川崎市の物件はこちら♪

♪横浜市の物件はこちら♪

不動産の共有名義を解消する方法は?共有者どうしの売却やリスクをご紹介

所有している不動産が、自分一人の名義ではなく共有名義になっている方は少なくありません。
しかし、さまざまな理由により、不動産の共有名義を解消したいと考えるケースは多いです。
今回は、不動産の共有名義を解消する方法にはどのようなものがあるか、共有者どうしの売却や、共有名義を解消しないことのリスクについてご紹介します。

不動産を第三者に売却して共有名義を解消する方法

共有名義を解消する方法の一つが、不動産を第三者に売却する方法です。
共有者の持分をすべて第三者に売却して、売却代金を持分比率に合わせて分配して、自分の持分のみを受け取り、共有状態を解消します。
たとえば、夫婦で2分の1ずつ共有している不動産を、5,000万円で売却して、夫婦で一人2,500万円ずつ分配する形です。
市場価格で売却した金額を分配できるので、適正な対価が得られるだけでなく、通常の不動産売買にかかるコストで済みます。
全員の合意が得られれば、公平でメリットの大きい方法といえるでしょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却で健康保険料が上がるケースとは?保険料を押さえる方法も解説

共有者どうしで持分を売買して共有名義を解消する方法とは?

不動産の共有名義を解消するために、共有者どうしで持分を売買する方法もあります。
その一つが、自分で他の共有者から持分をすべて買う方法です。
共有者が何人もいる場合、一部の共有者の持分を買い取るだけでは共有名義は解消されないので、すべての持分を買い取らなければなりません。
ほかには、自分の持分を他の共有者に売る方法もあります。
共有者の誰かが、他の共有者の持分をすべて買い取って、共有持ち分をまとめるやり方です。
買い取った人が不動産を一人で所有して、その他の共有者に割合に応じた金額を支払えば、共有状態が解消できます。

▼この記事も読まれています
売却したマンションの引き渡し日の流れとは?用意するものもご紹介

不動産の共有名義を解消しないリスクとは?

不動産の共有名義を解消しないでそのままにしておくと、まず相続により共有者が増え続けるリスクがあります。
もし共有者が死亡した場合、その共有部分は相続人に引き継がれますが、その相続人が複数だった場合、共有者がどんどん増えてしまいます。
なかには、顔も知らない共有者が増えることになり、その結果、共有者が行方不明のケースも発生するかもしれません。
ほかにも、共有者が認知症になるリスクもあります。
共有者と話し合いをする必要がある場合に、共有者が認知症だと、話し合いが難しくなってしまうでしょう。

▼この記事も読まれています
築10年の一戸建ての売却相場は?売却のコツや注意点について

まとめ

不動産の共有名義を解消する方法の一つが、不動産を第三者に売却する方法です。
ほかにも、不動産の共有者どうしで持分を売買する方法もあり、この場合自分で他の人の持分をすべて買うか、自分の持分を他の人に売るやり方があります。
不動産の共有名義をそのままにすると、相続などで共有者が増えるリスクや、共有者が認知症になり話し合いが難しくなるリスクがあるので注意しましょう。
川崎区を中心に川崎市の一戸建て・マンションの不動産売却・購入は株式会社アイナハウジングへ。
マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ弊社までお問い合わせください。

株式会社アイナハウジングの写真

株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当

川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。


”不動産コラム”おすすめ記事

  • 所有者不明土地とは?買いたい場合の手続きやリスクも解説の画像

    所有者不明土地とは?買いたい場合の手続きやリスクも解説

    不動産コラム

  • 「所有権移転登記」とは?手続きにかかる費用の内訳・安く抑える方法も解説の画像

    「所有権移転登記」とは?手続きにかかる費用の内訳・安く抑える方法も解説

    不動産コラム

  • 共有名義の土地を分筆する条件は?メリット・デメリットも解説の画像

    共有名義の土地を分筆する条件は?メリット・デメリットも解説

    不動産コラム

  • 住宅ローンの仮審査と本審査とは?申し込みのタイミングと落ちる場合も解説の画像

    住宅ローンの仮審査と本審査とは?申し込みのタイミングと落ちる場合も解説

    不動産コラム

  • 中古マンション選びのポイントとは?耐震基準など3つの項目から解説の画像

    中古マンション選びのポイントとは?耐震基準など3つの項目から解説

    不動産コラム

  • 建売住宅購入時のチェックポイントは?契約条件も要チェック!の画像

    建売住宅購入時のチェックポイントは?契約条件も要チェック!

    不動産コラム

もっと見る