一戸建て購入後にメンテナンスをしないとどうなる?家を長持ちさせるコツも解説!
物件検索はこちらをクリック↓
管理会社が一定でメンテナンスをしてくれるマンションとは違い、一戸建てを購入すると自分自身で住宅を管理しなければなりません。
しかし忙しさなどが理由で、一戸建てのメンテナンスができず、どうなってしまうのか心配している方も多いかと思います。
そこで今回は、一戸建ての購入後にメンテナンスをおこなわないとどうなるのかと、メンテナンスが必要な箇所や時期、一戸建てを長持ちさせるポイントについても解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
一戸建てをメンテナンスしないとどうなるのか
家のメンテナンスなしでの耐久年数は、きちんとメンテナンスした場合と比較して大幅に短くなり、一般的に20年~30年と言われています。
耐久年数は気候や家の使い方、施工した住宅会社によっても違うため、適切にメンテナンスしなければ、耐久年数はさらに短くなる可能性が高いです。
一戸建てのメンテナンスが必要な理由は、住宅性能を長く維持して劣化を防ぐことに加え、築年数が経過した後の劣化を防ぎ、高い資産価値を維持するためでもあります。
▼この記事も読まれています
戸建てに「吹き抜け」を設けると暑いのはナゼ!?その対策方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
一戸建てのメンテナンス箇所と時期
一戸建てのメンテナンスが必要な箇所は、外壁・屋根、水回り、畳やフローリングなどの床、クロスをはじめとする内装の4つです。
外壁・屋根のメンテナンスのタイミングは10年に1度で、建物の広さが30坪の場合、120万円~150万円が費用相場になります。
水回りのメンテナンスは5年~10年に1度のペースが目安で、費用はトイレで5万円、洗面台で10万円、キッチンやトイレは70万円~100万円が相場です。
床も10年に1度のペースでのメンテナンスをおすすめしており、フローリングはひと部屋につき20万円前後、畳は表替えで1枚1万円~3万円、新調で1枚5万円が相場となります。
内装は、浮きや剥がれが見られた場合にメンテナンスが必要で、リビングのみの修繕費用は15万円~20万円ほどです。
▼この記事も読まれています
戸建てに備え付けられたポストを交換したい!選び方や注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
一戸建てを長持ちさせるポイント
外壁は雨や紫外線から住宅を守る大切な箇所なので、経年劣化がないか状態をこまめにチェックしましょう。
室内外の掃除や換気を日常的におこなうことも、一戸建てを長持ちさせるために大切なポイントのひとつです。
また、外観・内観ともに凹凸のない家がメンテナンスしやすい家の特徴なので、建築時やリフォーム・リノベーションの際はこの点を意識しましょう。
▼この記事も読まれています
ファミリー世帯におすすめ!幸区にある便利で安いスーパー3選
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
一戸建てのメンテナンスをしないとどうなるのかといえば、劣化が早まる可能性が高いです。
外壁・屋根、水回り、床、内装は定期的なメンテナンスが必要なので、目安としてそれぞれ5年~10年に1度のペースで修繕を依頼しましょう。
外壁の状態をこまめにチェックしたり、掃除や換気を日常的におこなったりすることが、一戸建てを長持ちさせるポイントです。
川崎区を中心に川崎市の一戸建て・マンションの不動産売却・購入は株式会社アイナハウジングへ。
マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当
川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。