資産価値の高い家とは?家の資産価値を調べる方法もご紹介
物件検索はこちらをクリック↓
マイホームの購入を検討している方のなかには、資産価値の高い家を購入したいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、資産価値の高い家がどのような家か具体的にわからなければ、家選びに迷ってしまいます。
そこで今回は、資産価値の高い家とはどんな家か、家の資産価値を決める要素や資産価値を調べる方法とともにご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
資産価値の高い家とは?
資産価値の高い家とは、売却時に好条件で取引できる物件のことです。
資産価値が高ければ、値下げをしなくても速やかに売却でき、売却益を大きくすることが可能です。
築年数が増えると価値は下落しますので、家を高く売りたい場合は、基本的に築浅の状態で売るべきです。
ただし、築浅物件でなくても、新しい耐震基準を満たしている家や、周辺環境や利便性など、他の要素が評価される物件は資産価値を高く保つことができます。
家を売るタイミングは、ライフスタイルの変化に合わせて購入から数十年後になることが多いです。
そのため、家をすぐに売る予定がない限り、数十年後にも高く売れる可能性がある資産価値の高い物件を選ぶことが重要です。
▼この記事も読まれています
不動産売却時の譲渡所得の計算方法は?注意点も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
家の資産価値を高める要素
家の資産価値は、立地や利便性など、街やエリアの魅力によって決まります。
駅近や治安が良いなど、街の魅力が高いエリアに建てられている家は需要が高く、資産価値も高くなります。
しかし、家の資産価値を高めるためには、土地と建物の割合も重要です。
どんなに周辺エリアの状況が良くても、建物の価値は20~30年で大きく減少します。
一方、土地の価値は年数が経過してもほとんど変わらないため、数十年後に資産価値を高く維持するためには、建物よりも土地の割合が大きい家を選ぶことが望ましいです。
さらに資産価値を高めたい場合は、建物を定期的にメンテナンスし、住みやすい状態を保つことが推奨されます。
▼この記事も読まれています
売却したマンションの引き渡し日の流れとは?用意するものもご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
家の資産価値を調べる方法
家の資産価値は、近隣住居の売り出し価格を参考にすることで、おおよその価値を算出できます。
近隣住居の売り出し価格は、不動産会社のホームページや折り込みチラシなどで確認できます。
さらに詳細な情報を知りたい場合は、国土交通省の不動産情報ライブラリを利用する方法がおすすめです。
国土交通省の不動産情報ライブラリでは、家の所在地や周辺状況などのデータに基づく不動産の取引価格を確認できます。
ただし、取引価格は概算であるため、より正確に調べるには公示価格から実勢価格を推測する方法が有効です。
公示価格は、自治体や国土交通省のホームページで確認でき、実勢価格は「公示価格×面積÷0.9」で算出できます。
▼この記事も読まれています
築10年の一戸建ての売却相場は?売却のコツや注意点について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
家の資産価値は築年数が経過するほど下落します。
しかし、建物より土地が広い家や、周辺状況が良い家などは、築年数が経過しても高い資産価値を維持しやすいです。
資産価値が高い家は、将来、売りに出しても値下げなしですぐ売却できるので、マイホームを購入する場合は、資産価値の高い家を選びましょう。
川崎区を中心に川崎市の一戸建て・マンションの不動産売却・購入は株式会社アイナハウジングへ。
マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当
川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。