「延べ床面積」とは?建築面積や敷地面積との違い・平均的な広さもご紹介

不動産コラム

野村 朋洋

筆者 野村 朋洋

不動産キャリア19年

生まれも育ちも川崎です。
豊富な経験と知識を生かしお客様のベストな物件をご紹介いたします。

物件検索はこちらをクリック↓


♪川崎市の物件はこちら♪

♪横浜市の物件はこちら♪

「延べ床面積」とは?建築面積や敷地面積との違い・平均的な広さもご紹介

一戸建てを探していると、たびたび物件情報に記載されている「延べ床面積」のフレーズを目にします。
納得のいくマイホームを探したいのなら、延べ床面積の概要や生活に必要な広さなどを把握することが大切です。
そこで今回は、延べ床面積とは何か、似ている言葉との違いや延べ床面積の平均的な広さを併せてご紹介します。

延べ床面積とは

延べ床面積とは、建物の各フロアの床面積を合計した数値のことです。
延べ床面積に含まれる建物の要素には、居室、廊下、キッチン、クローゼットなどがあります。
階段、浴室、洗面所、トイレ、納戸も延べ床面積に含まれます。
一方、テラス、ウッドデッキ、屋上部分、軒下は延べ床面積に含まれません。
バルコニーやベランダは、外壁から2mを超える部分がある場合、その超過分が延べ床面積に含まれます。
また、建物の屋外に設置された階段、出窓、ロフト、ビルトインガレージも条件によっては延べ床面積に含まれないことがあります。

▼この記事も読まれています
マンション購入で考慮すべき共用廊下の幅について解説

延べ床面積と名称が似ている用語との違い

建築面積とは、真上から建物を見た場合の面積のことです。
延べ床面積がすべてのフロアを対象とするのに対し、建築面積は1階分の面積が対象となります。
2階建て以上の建物では、各フロアのうち床面積がもっとも広いフロアを建築面積として算出します。
敷地面積とは、真上から見た土地の面積のことです。
土地の高低差(斜面など)は加味せず、平面で算出します。
施工面積とは、延べ床面積に含まれない部分をくわえて算出した面積のことです。
施工面積に含める部分は、法律に基づく基準がなく、住宅メーカーごとに異なります。

▼この記事も読まれています
土地を購入する前に確認!敷地内に下水道の引き込みはされている?

平均的な延べ床面積の広さ

国土交通省では、生活に必要な建物の広さを世帯人数ごとに示しています。
3人家族の場合、最低でも12.1坪、豊かな暮らしを送るためには30.3坪が必要とされています。
4人家族の場合、最低水準が15.1坪で、豊かな暮らしのためには37.8坪が必要です。
建物の平均的な延べ床面積が37.6坪であることを考慮すると、3人家族は十分に豊かな暮らしを送れる広さが確保できると言えます。
また、4人家族の場合も、豊かな暮らしに必要な広さとほぼ変わらないため、快適な生活が可能だと考えられます。

▼この記事も読まれています
ひな壇の土地を購入するメリット・デメリットとは

まとめ

延べ床面積とは水回りなどを含めた建物の総床面積を指します。
似た用語として建築面積と敷地面積、施工面積がありますが、それぞれ意味合いに違いがみられます。
平均的な延べ床面積は37.6坪のため、3~4人家族のマイホームとしておすすめできるでしょう。
川崎区を中心に川崎市の一戸建て・マンションの不動産売却・購入は株式会社アイナハウジングへ。
マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ弊社までお問い合わせください。

株式会社アイナハウジングの写真

株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当

川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。


”不動産コラム”おすすめ記事

  • マンションからマンションに住み替えるメリットとは?注意点も解説の画像

    マンションからマンションに住み替えるメリットとは?注意点も解説

    不動産コラム

  • 中古マンション購入時の資金援助に贈与税はかかる!特別控除の要件も解説の画像

    中古マンション購入時の資金援助に贈与税はかかる!特別控除の要件も解説

    不動産コラム

  • 建売にすればよかった!後悔のない家選びで重要になるポイントもご紹介の画像

    建売にすればよかった!後悔のない家選びで重要になるポイントもご紹介

    不動産コラム

  • 共有名義の相続不動産が差し押さえられるとどうなる?影響や対処法も解説の画像

    共有名義の相続不動産が差し押さえられるとどうなる?影響や対処法も解説

    不動産コラム

  • 建売住宅の購入はおすすめ?物件の概要とメリット・デメリットを解説の画像

    建売住宅の購入はおすすめ?物件の概要とメリット・デメリットを解説

    不動産コラム

  • 一戸建てに設置できるEV充電器の種類は?費用相場や注意点も解説!の画像

    一戸建てに設置できるEV充電器の種類は?費用相場や注意点も解説!

    不動産コラム

もっと見る