先祖代々の土地を手放す理由とは?手放す方法や注意点もご紹介
ご売却のご相談はこちらをクリック↓
先祖代々の土地であっても、現時点で収益を生まない土地の場合、所有し続けたいと考える方は多くありません。
しかし、親戚の目などが気になって、簡単には手放すことができない場合もあるでしょう。
今回は、先祖代々の土地を手放すよくある理由や手放す方法、手放す際の注意点についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買土地一覧へ進む
先祖代々の土地を手放すよくある理由
相続などで取得した先祖代々の土地を所有し続ける際に負担となるのが、固定資産税と管理にかかる費用です。
土地を所有している限り、固定資産税は毎年払わなければならず、土地を管理するためにも手間とお金がかかります。
そのため、長く所有し続ければし続けるほど土地に費やすお金が増えていき、ほかの財産を食い潰す可能性があるのです。
また、現状使っていない土地は不法投棄や不法占有などのリスクもあり、手放したい理由になります。
管理を怠ると、雑草が伸びるなどしてご近所トラブルの種になるため、収益を生まない土地は早めに手放すのが望ましいです。
▼この記事も読まれています
不動産売却で健康保険料が上がるケースとは?保険料を押さえる方法も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買土地一覧へ進む
先祖代々の土地を手放す方法
土地を手放す方法として、一般的に選ばれるのは不動産会社を介しての売却です。
土地そのものと管理義務を手放したうえで収入を得られるため、土地を失ってもプラスになります。
ただし、土地の条件によっては買い手がつかない可能性もあり、確実に手放せるとはいえません。
とはいえ、相続した土地をすぐに売却すると取得費加算の特例を利用できるため、相続の後の土地は売り時です。
土地を手放した後には何も残らないものの、自力で買い手を見つけなくとも手放せる制度に、相続土地国庫帰属制度があります。
10年分の土地の管理費を負担金として納めれば、埋設物や建造物のない土地に限り、国庫に引き取ってもらえるのです。
▼この記事も読まれています
駅遠の中古マンションは売却しにくい?高く売れる特徴やポイントも解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買土地一覧へ進む
先祖代々の土地を手放す際の注意点
先祖代々の土地を手放す際の注意点として、売却や相続土地国庫帰属制度の仕様に反対する親戚が現れる可能性があります。
反対する方と話し合うことなく強引に手続きを進めてしまうと、親族間でのトラブルに発展する可能性が高いです。
これ以上維持し続けるのが難しいこと、どうしても手放したくないなら反対する方が引き取ってくれても構わないことなど話し、理解を得られるようにしましょう。
また、土地を手放す際は登記上の所有者を確認し、自分の名義になっていることを確かめておく必要があります。
なお、親が土地を担保に多額のローンを借りて亡くなった場合は、負債ごと相続放棄することも可能です。
▼この記事も読まれています
築10年の一戸建ての売却相場は?売却のコツや注意点について
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買土地一覧へ進む
まとめ
収益を生まない先祖代々の土地は、残しておくとかえって負担になってしまいます。
そのため、早めに売却や相続放棄、相続土地国庫帰属制度などにより手放すのが望ましいです。
親戚の方から理解を得られるように話し合いながら、名義を確認して手続きをおこないましょう。
川崎区を中心に川崎市の一戸建て・マンションの不動産売却・購入は株式会社アイナハウジングへ。
マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買土地一覧へ進む
株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当
川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。