土地購入時に電柱が邪魔ならどうすれば良い?移設にかかる費用を解説!
立っている電柱が邪魔でもそのほかの条件が良く、その土地を購入したいとお考えの方はいらっしゃいませんか。
実は電柱を今ある場所から移設できるケースがあるため、生活するうえで電柱が邪魔にならなくなるかもしれません。
今回はどのようなケースで電柱を移設できるのか、費用はいくらかかるのか解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買土地一覧へ進む
土地購入時に電柱が邪魔になってしまうケース
土地の前面道路の途中に電柱があると、家の建設時に困る可能性が高いでしょう。
電柱が邪魔になりそうか不安なら、施工会社と相談して自分が建てたい間取りに支障が出ないか確認するのがおすすめです。
電柱には転倒防止のケーブルがあり、この支線が土地や目の前の道路に張り出していて邪魔になることもあります。
とくに支線があると困ってしまうのは、駐車スペースを確保したいときです。
電柱は前面道路にあるとは限らず敷地内に設置されていることもあり、もちろんこのケースでも建設に影響が出ることが予想されます。
▼この記事も読まれています
マンション購入で考慮すべき共用廊下の幅について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買土地一覧へ進む
土地購入時に邪魔な電柱を移設できるケース・できないケース
古い電柱で今は使われておらず撤去しても問題ないケースなら、電力会社に連絡すれば撤去してもらえる可能性が高いです。
また現在使用されている電柱でも、ケースによっては移設に応じてくれるのでまずは交渉してみましょう。
移設をお願いしたいときは、電柱番号を伝える必要があります。
電柱番号は電柱を見れば確認でき、番号と一緒に管理している会社(電力会社やNTT)も書いてあるので連絡先をチェックしておきましょう。
敷地内での移設・公道から公道への移設は、移設を認めてもらえる可能性が高いです。
しかし、移設を認めてもらえないケースも存在します。
自治体に認可してもらえないケース・住宅密集地であるため移設が困難なケースなどです。
隣の土地を所有している方が移設を認めないケースや、地下埋設物があって移設できないケースも考えられます。
▼この記事も読まれています
土地を購入する前に確認!敷地内に下水道の引き込みはされている?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買土地一覧へ進む
土地購入時に邪魔な電柱を移設・撤去するのにかかる費用
電柱を移設・撤去してもらえても、工事が自己負担になる可能性があることは覚えておきましょう。
必要な費用相場は、15~35万円程度です。
移設費用を抑えたい方や公道への移設が難しいと言われた方は、邪魔にならない範囲で自分の敷地内に電柱を移してしまう手もあります。
東京電力などではケースによっては敷地内への電柱移設を無償で対応してくれる場合があるため、この方法を検討してみてはいかがでしょうか。
さらに敷地内に電柱があると、建っている部分は電柱を管理する会社に土地を貸している形となり賃貸収入を得られます。
▼この記事も読まれています
ひな壇の土地を購入するメリット・デメリットとは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買土地一覧へ進む
まとめ
土地購入時、電柱が家の建設や駐車スペース確保の妨げになるケースがあります。
古い電柱は撤去可能な場合もあり、移設交渉では電柱番号や管理会社を確認することが重要です。
移設費用は自己負担になる場合が多いため、慎重に検討しつつ対応策を考えましょう。
川崎区を中心に川崎市の一戸建て・マンションの不動産売却・購入は株式会社アイナハウジングへ。
マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買土地一覧へ進む
株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当
川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。