3階建て住宅のメリット・デメリットとは?購入時の注意点も解説!
物件検索はこちらをクリック↓
マイホームの購入にあたり、限られた面積の土地でも居住空間を広く確保できる点から、3階建ての住宅を検討している方もいらっしゃるでしょう。
ただし、3階建ては利点ばかりではないので、その特徴を踏まえて選ぶことが大切です。
今回は、3階建て住宅のメリット・デメリットと、購入時の注意点を解説します。
マイホームの購入をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
3階建て住宅を購入するメリットとは
3階建て住宅のメリットは、まず眺望が良い点です。
高台ではほかの住宅と目線がかぶってしまうケースも多いですが、3階建てであれば周囲の住宅よりも背が高くなるので、眺望を確保しやすくなります。
周りの住宅の日陰になりにくい分、日当たりや風通しも確保しやすいでしょう。
眺望や採光は過ごしやすさだけでなく、部屋の開放感にも関わるポイントなので、3階建ては開放的な住まいづくりに適しています。
また、間取りの選択肢が増えるのもメリットと言えるでしょう。
階数が増えると居住スペースに余裕ができるので、居室だけでなく、趣味のための部屋や書斎などを設けることも可能です。
そして、3階建ての住宅はフロアごとに用途を分けられるメリットもあります。
生活空間が区切られるため、在宅ワークの方もメリハリのある暮らしが送れるでしょう。
▼この記事も読まれています
マンション購入で考慮すべき共用廊下の幅について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
3階建て住宅を購入するデメリットとは
3階建て住宅のデメリットは、上下階の移動が負担になりやすい点です。
小さい子どもや高齢の方と同居する場合には、階段での移動が増えるため、転倒のリスクも高まります。
また、3階建てだと2階建てでは必要ない費用もかかるので、建築費用がかさむ点はデメリットです。
ほかに、冷暖房効率が悪くなりやすい点もデメリットと言えるでしょう。
とくに夏場は3階の気温が高くなりやすいため、エアコンが欠かせないケースも多いです。
常にエアコンをつけていると、光熱費もかさんでしまいます。
▼この記事も読まれています
土地を購入する前に確認!敷地内に下水道の引き込みはされている?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
3階建て住宅を購入する際の注意点
3階建てでも、1階や2階は周囲の建物の陰になりやすいので、日当たりを考慮した間取りにする必要があります。
吹き抜けを設けたり、日中過ごすことの多いリビングを2階に配置したりといった工夫が大切です。
また、3階建て住宅は、2階建てや平屋よりも1階部分にかかる負荷が大きいのも注意点と言えるでしょう。
長く安心して暮らすためにも、耐震性の高い構造にするのがポイントです。
そして、3階建てだと、2階建てには不要な構造計算費などの追加費用がかかる点も把握しておきましょう。
▼この記事も読まれています
ひな壇の土地を購入するメリット・デメリットとは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
まとめ
3階建て住宅の購入について解説しました。
3階建てだと、日当たりや間取りの面でメリットがある一方、移動の負担が大きいなどのデメリットもあります。
なお、購入時には、採光を考慮した間取りや、耐震性の高さが必要になるなどの注意点も押さえておきましょう。
川崎区を中心に川崎市の一戸建て・マンションの不動産売却・購入はアイナハウジングへ。
マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ弊社までお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
川崎市(川崎区)の売買一戸建て一覧へ進む
株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当
川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。