土地売買契約における購入・売却の流れと必要書類をご紹介
ご売却のご相談はこちらをクリック↓
土地売買契約は多くの手順を踏んで進めていくため、その流れを理解しておきたいところです。
また、購入と売却では流れや必要書類が異なるため、こちらについても覚えておきましょう。
ここでは、土地売買契約における購入や売却の流れ、必要書類についてご紹介します。
土地売買契約のご予定のある方は、ぜひご確認ください。
土地を購入する際の土地売買契約の流れ
まず、土地を購入する際には買付証明書を提出します。
こちらは売り手に購入の意思を示す書類であり、契約の第一歩となるものです。
買付証明書には、単に購入意思だけでなく値下げの希望なども記入できます。
買付証明書の提出後は土地売買契約を締結します。
こちらは手付金の支払いや重要事項説明書など契約に重要なことが交わされるため、ひとつずつしっかりと目をとおしていきましょう。
売買契約後んい住宅ローンの申し込み・審査になりますが、土地のみの購入では住宅ローンを使用できないため、つなぎ融資などを利用することになります。
審査後に融資~引き渡し~残金決済といった流れが購入では一般的です。
土地を売却する際の土地売買契約の流れ
売却する際には、まずは売却額を決定するために査定依頼をおこないます。
そのあと、仲介役を担う不動産会社と媒介契約を結び、販促活動をおこなっていきます。
買い手が見つかって売買契約を締結したら、あとは購入時と同様に引き渡し~残金決済というのが主な流れです。
ただし、購入希望者が内見を希望する際には立ち会いが必要になります。
もし、内見を自分で対応するのであれば、土地のアピールポイントなどを明確に伝えられるようにしておきましょう。
土地売買契約での必要書類
まず、身分証明書は買主側・売主側の双方で必要になります。
身分証明書として用いられるものは、運転免許書やパスポートなどが一般的です。
購主側の必要書類は前述のとおり、買付証明書になります。
こちらは媒介を担う不動産会社からもらうことが可能です。
売主側は確定測量図や登記済権利証など、その土地についての情報が記載されている書類が必要になります。
これらは引き渡し時に必要になるため、引渡し前までに準備をしておきましょう。
さらに、売主側は固定資産税の納税通知書が必要になります。
こちらは売主側と買主側が支払う固定資産税の割合を決定するために必要です。
納税通知書は毎年4月~5月頃に自宅に郵送されますが、紛失した場合は各市町村から固定資産評価証明書や納税証明書を受け取りましょう。
まとめ
土地売買契約における、購入と売却の流れと必要書類についてご紹介しました。
購入も売却も基本的には不動産会社が仲介しておこないますが、ある程度はその流れや必要書類を知っておくと売買がスムーズに進められるでしょう。
土地の売買を検討中の方は、ぜひ弊社までお気軽にお問い合わせください。
川崎駅周辺で不動産物件をお探しなら、株式会社アイナハウジングにお任せください!
ぜひ、弊社へお気軽にご相談ください。
株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当
川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓