家の購入で利用するペアローンの特徴やメリット・デメリットをご紹介!

不動産コラム

野村 朋洋

筆者 野村 朋洋

不動産キャリア19年

生まれも育ちも川崎です。
豊富な経験と知識を生かしお客様のベストな物件をご紹介いたします。

ご売却のご相談はこちらをクリック↓


♪ご売却のご相談はこちら♪

家の購入で利用するペアローンの特徴やメリット・デメリットをご紹介!

家を購入する際に住宅ローンを利用する方は多いかと思いますが、実はローンにもいろいろ種類があります。
そのなかで、夫婦で契約する住宅ローンがペアローンです。
ここではペアローンの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
家の購入をご検討中の方は、ぜひご確認ください。

弊社へのお問い合わせはこちら

家の購入時に利用するペアローンの特徴

まず、ペアローンとは、夫婦で契約する住宅ローンになります。
ペアローンではそれぞれが相手の連帯保証人となります。
ローンの審査で規定されている条件は、夫婦それぞれが満たしていないといけません。

このように、ペアローンは夫婦がそれぞれ契約し、お互いの連帯保証人になることが特徴です。
よく似ているものに収入合算がありますが、こちらは契約者や連帯保証人は単独になります。
ペアローンは収入合算ではなく、夫婦それぞれがローン契約をし、それぞれが連帯保証人となっている点にご注意ください。

家の購入で利用するペアローンのメリットとは

ペアローンは単独の契約にくらべて借り入れ額を増やすすることができます。
夫婦それぞれが契約するためトータルの借り入れ額が大きくなり、1ランク上の家を購入できる可能性も出てくるのです。
また、ペアローンは夫婦それぞれが契約者となっているため、住宅ローン控除も別々に受けることができます。
新築で購入した場合は、最大10年間は支払ったローン残高に応じて税金が戻ってくるため、購入後にもメリットが出てくるのです。
さらに、住宅ローン控除だけでなく団体信用生命保険(団信)にもそれぞれが加入することができます。

家の購入で利用するペアローンのデメリットとは

ペアローンは夫婦それぞれが住宅ローンの契約をおこなうため、契約にかかる事務手数料や登記費用などの諸費用は2名分かかってしまいます。
家の購入には多くの諸費用がかかってくるため、購入時に余分にお金を用意しておかなければならない点はデメリットです。
また、団体信用生命保険(団信)にも注意点が出てきます。
団体信用生命保険(団信)によってローン返済の義務がなくなるのは契約者のみであり、もう片方のローン返済は義務が残り続けます。
一人で契約する場合と違って、どちらかに万が一のことがあっても、ローンの残債がすべて清算されるわけではないことを押さえておきましょう。

まとめ

ペアローンは夫婦それぞれが住宅ローンを契約する方法であり、借り入れ額を増やすことができます。
それぞれが別契約のため、住宅ローン控除を2人分受けられるメリットもあります。
ただし、購入時の費用も2人分かかるデメリットもあるため、契約に際してはよく検討しましょう。
川崎駅周辺で不動産物件をお探しなら、株式会社アイナハウジングお任せください!
ぜひ、弊社へお気軽にご相談ください。

株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当

川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。


弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”不動産コラム”おすすめ記事

  • 収入合算で住宅ローンを組むメリットとは?ペアローンの違い・注意点も解説の画像

    収入合算で住宅ローンを組むメリットとは?ペアローンの違い・注意点も解説

    不動産コラム

  • 相続した土地にかかわる小規模宅地等の特例とは?種類や適用要件を解説の画像

    相続した土地にかかわる小規模宅地等の特例とは?種類や適用要件を解説

    不動産コラム

  • 不動産購入の流れとは?販売形態の違いや購入時の注意点についてご紹介の画像

    不動産購入の流れとは?販売形態の違いや購入時の注意点についてご紹介

    不動産コラム

  • 自営業者は住宅ローン審査に通らないの?自宅兼事務所購入時の注意点を解説の画像

    自営業者は住宅ローン審査に通らないの?自宅兼事務所購入時の注意点を解説

    不動産コラム

  • 公務員は住宅ローン審査で優遇される?その理由や落ちるケースも解説の画像

    公務員は住宅ローン審査で優遇される?その理由や落ちるケースも解説

    不動産コラム

  • シングルマザーでも住宅ローン契約は可能?年収や審査のポイントを解説の画像

    シングルマザーでも住宅ローン契約は可能?年収や審査のポイントを解説

    不動産コラム

もっと見る