土地の擁壁工事とは?工事の種類や費用についてもご紹介

不動産コラム

野村 朋洋

筆者 野村 朋洋

不動産キャリア19年

生まれも育ちも川崎です。
豊富な経験と知識を生かしお客様のベストな物件をご紹介いたします。

物件検索はこちらをクリック↓


♪川崎市の物件はこちら♪

♪横浜市の物件はこちら♪

土地の擁壁工事とは?工事の種類や費用についてもご紹介

高低差のある土地に建物を建築する際に「擁壁工事」が必要になるケースがあります。
条例によって義務付けられているためです。
この記事では、擁壁工事とはどのようなものなのか、工事の種類や費用などについて解説します。
建物を建てようとしている方や高低差のある土地を所有している方はぜひご覧ください。

弊社へのお問い合わせはこちら

土地の擁壁工事とは?

擁壁工事とは斜面のある土地が崩れないよう、安定させる工事です。
高低差もある土地は、地震や雨水などによって建物の重さに耐えられなくなり、崩れる可能性があります。
仮にこのような事態が発生してしまうと家が倒壊するだけでなく、まわりの住宅を巻き込んでしまう事態になりかねません。
そのような事態を防ぐために、多くの自治体が高低差が2m以上ある土地の上や下に家を建てる際に、擁壁工事を義務付ける「がけ条例」を定めています。

土地の擁壁工事の種類

擁壁工事には3つの種類があります。
1つ目は鉄筋コンクリートを使用した擁壁です。
鉄筋が入っているため強度が高く、多くの擁壁工事で使用されています。
また、垂直に立てられるので敷地を広く活用できます。
2つ目はコンクリートブロックを使用した擁壁です。
高低差が大きい場所で使用されやすいです。
3つ目は石積みを使用した擁壁です。
石積み擁壁と呼ばれ「練り石積み擁壁」と「空石積み擁壁」の2種類あります。
練り石積み擁壁は比較的強度がありますが、空石積み擁壁は簡素な積み方で固めていないので注意が必要です。
安全性や強度を考えるなら鉄筋コンクリートを使用した擁壁工事がおすすめです。

土地の擁壁工事にかかる費用

一般的な擁壁工事の場合、種類や土地の条件によっても異なりますが、1㎡あたり5万円から10万円程度が相場です。
施工中に交通規制が必要な場合は、追加で人件費もかかる場合があるの注意しましょう。
工事が大規模になる場合、費用の一部を補助する制度を設けている自治体もあります。
擁壁工事が必要な方は自治体に問い合わせ、補助金の有無を確認しましょう。
なお、中古住宅の購入や建て替えをする場合には、がけ条例の基準を満たしているか確認してください。
基準を満たしていなければ、工事をやり直す必要があるためです。

まとめ

この記事では擁壁工事がどのようなものなのか、工事の種類や費用などについて解説しました。
高低差のある土地に建物を建築する場合、擁壁工事が必要になる可能性があります。
工事の種類によっては多額の費用がかかるため、自治体に問い合わせて補助金の利用を検討してみてください。
工事の種類によっては多額の費用がかかるため、自治体に問い合わせて補助金の利用を検討してみてください。
川崎駅周辺で不動産物件をお探しなら、株式会社アイナハウジングお任せください!
ぜひ、弊社へお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当

川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。


”不動産コラム”おすすめ記事

  • マンションからマンションに住み替えるメリットとは?注意点も解説の画像

    マンションからマンションに住み替えるメリットとは?注意点も解説

    不動産コラム

  • 中古マンション購入時の資金援助に贈与税はかかる!特別控除の要件も解説の画像

    中古マンション購入時の資金援助に贈与税はかかる!特別控除の要件も解説

    不動産コラム

  • 建売にすればよかった!後悔のない家選びで重要になるポイントもご紹介の画像

    建売にすればよかった!後悔のない家選びで重要になるポイントもご紹介

    不動産コラム

  • 共有名義の相続不動産が差し押さえられるとどうなる?影響や対処法も解説の画像

    共有名義の相続不動産が差し押さえられるとどうなる?影響や対処法も解説

    不動産コラム

  • 建売住宅の購入はおすすめ?物件の概要とメリット・デメリットを解説の画像

    建売住宅の購入はおすすめ?物件の概要とメリット・デメリットを解説

    不動産コラム

  • 一戸建てに設置できるEV充電器の種類は?費用相場や注意点も解説!の画像

    一戸建てに設置できるEV充電器の種類は?費用相場や注意点も解説!

    不動産コラム

もっと見る