建築条件付き土地とは?購入する際の注意点と建売住宅との違いを解説
物件検索はこちらをクリック↓
マイホームを建築する際には、土地を探してからその土地に建物を建築することが一般的です。
土地を探していると「建築条件付き土地」と表記されている物件があります。
ここでは、建築条件付き土地とはどんな物件なのか、建売住宅との違いはなにか、土地を購入する際の注意点を解説します。
建築条件付き土地とは?購入する前に把握しよう!
建築条件付き土地とは、売主が指定した条件を厳守しなければならない土地のことを指します。
土地を売買した場合には、買主がその使用方法を決めるのが一般的です。
しかし、建築条件付き土地では一定期間内に売主が指定した建築会社で家を建てるなどの条件が課せられます。
建築条件付き土地は、売り建てと呼ばれることもあります。
建築条件付きの土地を購入するメリットは、一般相場よりも安く購入できる点です。
建築条件付き土地と建売住宅の相違点を購入前に知ろう
建築条件付き土地と建売住宅の大きな違いとして、出来上がった物を購入するのが「建売」で「建築条件付き土地」はある程度カスタマイズしたマイホームを建築できます。
建売りは完成した家や建築中の家と土地がセットで販売されるものです。
施工会社などは選べますが、完成していたり設計が決まっているのでカスタマイズは難しいでしょう。
一方で建築条件付き土地を購入した場合は、施工会社や設計は決まっていますが一定の設計変更はできるので、ある程度カスタマイズして希望の家を設計できます。
また、相場より安く取り引きできる物件があり、家を建築する過程をチェックできるため欠陥などのリスクが低くなります。
建築条件付き土地を購入するときの注意点
建築条件付き土地を購入するときの注意点として、建売住宅と同じように決められた間取りが多く、注文住宅のように自由な建築はできない点が挙げられます。
また、土地の売買契約から建築工事請負契約までの期間が原則3か月かかるため、建築までに時間を要します。
さらに建築条件付き土地では、一定期間内に売主が指定した建築会社で家を建てるなどの条件が課せられているため、その条件の確認をおこない、従う必要があるでしょう。
一定期間内に建築しなければならないのは、独占禁止法と言われる抱き合わせ販売の規定に接触しないためです。
まとめ
土地は、建築会社やプランなどが事前に買主側である程度決められている物件です。
土地が相場価格より安いケースもあるため、条件によってはおすすめといえます。
マイホームの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
川崎駅周辺で不動産物件をお探しなら、株式会社アイナハウジングにお任せください!
ぜひ、弊社へお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当
川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。