治安が良くて交通アクセスも良好!八丁畷駅の住みやすさを公開
神奈川県の北東部に位置する川崎市は、横浜市と東京都に挟まれた政令指定都市。
7つの区から構成されており、それぞれの区で子育て支援が充実していることから、ファミリーにも人気のエリアです。
中でも川崎区は史跡や神社などの観光スポットが多く、駅周辺を中心に多くの方で賑わいを見せています。
そこで今回は、川崎区で注目される「八丁畷駅(はっちょうなわてえき)」にスポットをあてて、治安や交通アクセス、買い物面から住みやすさをお伝えしていきます。
治安は住みやすさの決め手!八丁畷駅周辺は安全?
競馬場などがあることから、治安面で不安との声があがりやすい川崎区。
確かに「抜群に治安が良い!」とは言えないエリアですが、八丁畷駅近くは川崎警察署があり、パトロールも頻繁に行われているので安心です。
事実、八丁畷駅付近の犯罪件数は決して多くなく、特に大きな犯罪に関しては少ないほうだと言えます。
とはいえ、自転車盗難などには注意が必要なので、施錠を忘れないなどの自衛も必要と言えるでしょう。
また、駅周辺には川崎消防局や市役所、スーパーや商店街、コンビニ、幼稚園や小学校、中学校といった各教育機関、病院、高齢者施設などがあるので、昼間は人が行き交う光景を見られます。
その一方で、夜は静かで落ち着いた雰囲気になるので、夜間の一人歩きは控えるなど、こちらも一定の自衛が欠かせないでしょう。
2路線利用で住みやすさ抜群!八丁畷駅の交通アクセス
八丁畷駅には、京急本線とJR南武線の2路線が乗り入れています。
交通アクセスが良く、神奈川および東京の主要駅まで30分~1時間ほどで移動できます。
また、隣にある川崎駅へは徒歩10分なので、JR京浜東北線・東海道本線も気軽に利用できて通勤や通学にも便利です。
品川方面、羽田空港へのアクセスも良好なので、出張や旅行へ行く際にも重宝するでしょう。
この他、バスの本数が多く、国道が近くにあるので車での移動もスムーズです。
なお、八丁畷駅は京浜急行電鉄の駅内にJRの駅があるという変わった作りになっているため、表の駅名にはJRの文字が書かれていません(「KEIKYU 八丁畷駅」という表記のみ)。
両線を乗り換える方は、通常の乗り換え改札ではなく簡易改札機にタッチするのですが、これを忘れると料金が割高になるので注意が必要です。
駅や電車が好きという方には、たまらなく魅力的な駅と言えるかもしれませんね。
買い物しやすい?八丁畷駅付近の住みやすさを支える施設
八丁畷駅付近には、スーパーや商店街、コンビニ、ホームセンターなどがあるので、食料品や日用品の買い物に困りません。
スーパーは23時ごろまで営業しているため帰宅が遅くなった際も安心ですし、コンビニの数が多めなので公共料金の支払いなどもしやすいでしょう。
加えて、八丁畷駅周辺には大型のショッピングモールがあります。
買い物はもちろん外食も楽しめるので、休日の家族のお出かけスポットとしても重宝しますよ。
まとめ
工業地帯の名残から治安面でマイナスのイメージがついている川崎区ですが、八丁畷駅付近の治安はそれほど悪くはないですし、自衛さえしっかりしていれば問題なく暮らせます。
交通アクセスが良く多方面への移動がスムーズな点、買い物がしやすい点も、住みやすさを底上げする要因と言えそうです。
川崎区への転居をお考えの方、マイホームの購入をご検討中の方は、ぜひ上記を参考にしてみてください。
アイナハウジングでは、八丁畷駅周辺の新築一戸建て・建売住宅をご紹介しております。