中古住宅購入+リフォームをご希望ならリフォーム一体型ローンがお得!
中古住宅を購入してリフォームする場合、マイホーム購入用とリフォーム用で別々にローンを組むことができます。
しかし、中古住宅購入後にリフォームを行なうのであれば、2つのローンを1つにまとめたリフォーム一体型ローンを組む方と2つのメリットを受けられます。
今回は、中古住宅のリフォーム一体型ローンについてご紹介します。
中古住宅のリフォーム一体型ローン①概要
リフォーム一体型ローンとは、住宅ローンにリフォーム費用を上乗せして一緒に借りるローンです。
近年、中古住宅を購入してリノベーションする方法が人気を集めていることもあり、取り扱う金融機関が増えています。
申込予定の金融機関がリフォーム一体型ローンを取り扱っているかどうか、一度調べてみましょう。
中古住宅のリフォーム一体型ローン②メリット
1.リフォームの金利を抑えることができる
リフォームローンは、住宅ローンに比べると審査が簡単で借りやすいですが、そのぶん金利が高めに設定されています。
また、融資額が少ないのに加え返済期間が短いため、希望のリフォームができなかったり、返済で生活が苦しくなったりすることがあります。
しかし、マイホーム購入とリフォームのローンをまとめることで、低金利で借り入れて無理なく返済できますよ。
2.諸費用や税金を節約することができる
ローンを組む際は、金融機関へ事務手数料や保証料などの諸費用を支払わなければなりません。
事務手数料や保証料などの諸費用は申し込んだローンごとに支払うため、マイホーム購入用とリフォーム用で別々に申し込むと、諸費用も2倍になります。
その点、リフォーム一体型ローンを申し込めば、諸費用を節約できます。
また、リフォーム費用も含めて組んだ住宅ローンは減税措置の対象になるため、税金も節約できます。
中古住宅のリフォーム一体型ローン③注意点
返済時の金利が低く、ローン申込時の諸費用を節約できたり住宅ローン減税の措置対象になったりと、嬉しいメリットがあるリフォーム一体型ローンですが、注意すべき点があります。
それは、ローン事前審査を受ける際にリフォームの見積書が必要であることです。
事前審査の段階では、まだ中古住宅の正式な購入手続きが済んでいないため、リフォームもどのくらいかかるか分からない方も多いですよね。
しかしリフォーム一体型ローンは、リフォームにかかる費用も融資してもらう性質を持つ以上、工事にどのくらいかかるのか分からないと、金融機関も融資額を判定できません。
そのため、リフォーム一体型ローンを申し込む場合は中古住宅探しと並行して施工会社も探し、物件の購入申込を行なうタイミングに合わせて工事の見積を出してもらうようにしましょう。
まとめ
マイホーム購入とリフォームの融資をまとめて受けられ、返済も効率良く行なえるリフォーム一体型ローン。
中古住宅を購入後にリフォームを計画している方は、ぜひ申込を検討してみてはいかがでしょうか。
アイナハウジングでは、川崎市川崎区・幸区・横浜市鶴見区の不動産物件をご紹介しております。
JR川崎駅近くの中古マンションや中古一戸建てもございますので、マイホーム探しの際はぜひご相談ください。