相続時に固定資産税がかからない土地とその活用法を解説!

不動産コラム

野村 朋洋

筆者 野村 朋洋

不動産キャリア19年

生まれも育ちも川崎です。
豊富な経験と知識を生かしお客様のベストな物件をご紹介いたします。

物件検索はこちらをクリック↓


♪川崎市の物件はこちら♪

♪横浜市の物件はこちら♪

相続時に固定資産税がかからない土地とその活用法を解説!

相続の際に気になるポイントとして、税金問題が挙げられるでしょう。
土地を相続すると固定資産税が必要になり、管理費用もかかります。
そこで今回は、負担を軽くする固定資産税のかからない土地を解説し、その活用法もご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

相続時に固定資産税のかからない土地とは?

固定資産税がかからない土地には条件があり、いくつか種類が存在します。
まず国や市町村が所有している公園や学校、病院などの土地は固定資産税がかかりません。
また、免税点が制度として設定されており、課税標準額が30万円未満の土地に対しても税金がかかりません。
ただし、同一市町村区間内で複数の不動産を所持している場合は、合計値で判断させるので税金を納める必要があります。
他にも、墓地や国有林、公共の保有林など公共性の高い土地も地方税法によって、免除されています。
さらに、公共の道路に面しており、不特定多数の方が通行に利用する土地も、公共の土地とみなされ免税です。

固定資産税がかからない土地にも相続税はかかるのか?

財産を相続した場合、どのような土地に対しても「相続税」と「登録免許税」の2種類がかかります。
そのため、下記の条件を満たしている場合は相続税の申告が必要です。
条件とは、固定資産税のかからない土地を含めた遺産が、相続税の基礎控除額を超える場合です。
基礎控除額は、3000万円+(600万円×法定相続人の数)で計算できます。
申告を怠ると罰金が課せられるので注意しましょう。
また、申告の際に配偶者控除や贈与税額控除、小規模宅地等の特例を利用すれば、税負担を軽くできるのでぜひ活用してください。

相続時に固定資産税がかからない土地の活用方法

税金がかからない土地だとしても、何も活用せず長期的に保有していると、税制の見直しで突然税金を納める必要が出てくるかもしれません。
用途が思いつかないなら売却して現金に変えてしまう方法があります。
ただし、「売却価格-不動産取得費-売却にかかった費用」を計算して、残った額が利益となり、税金を納めなければなりません。
売却後税金を取られるのに不満があるなら、太陽光発電システムを設置しましょう。
初期投資が必要ですが、軽いメンテナンスのみで半永久的に利益を生み出す仕組みをつくれます。
どちらも資産が増える活用法ですが、そもそも土地の相続に魅力を感じない場合は、相続放棄することも検討しましょう。
相続放棄には手続きが必要となるので、弁護士や司法書士に依頼することもできます。

まとめ

以上、固定資産税のかからない土地について解説してきました。
税制には一定の条件があり、満たしていなければ税金がかかってくるので注意が必要です。
ですが、太陽光発電や売却など活用法も複数あるので自分に合った方法で有効活用してください。
株式会社アイナハウジングでは、JR川崎駅周辺の新築一戸建て・建売住宅をご紹介しております。
マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ弊社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当

川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。


”不動産コラム”おすすめ記事

  • 収入合算で住宅ローンを組むメリットとは?ペアローンの違い・注意点も解説の画像

    収入合算で住宅ローンを組むメリットとは?ペアローンの違い・注意点も解説

    不動産コラム

  • 相続した土地にかかわる小規模宅地等の特例とは?種類や適用要件を解説の画像

    相続した土地にかかわる小規模宅地等の特例とは?種類や適用要件を解説

    不動産コラム

  • 不動産購入の流れとは?販売形態の違いや購入時の注意点についてご紹介の画像

    不動産購入の流れとは?販売形態の違いや購入時の注意点についてご紹介

    不動産コラム

  • 自営業者は住宅ローン審査に通らないの?自宅兼事務所購入時の注意点を解説の画像

    自営業者は住宅ローン審査に通らないの?自宅兼事務所購入時の注意点を解説

    不動産コラム

  • 公務員は住宅ローン審査で優遇される?その理由や落ちるケースも解説の画像

    公務員は住宅ローン審査で優遇される?その理由や落ちるケースも解説

    不動産コラム

  • シングルマザーでも住宅ローン契約は可能?年収や審査のポイントを解説の画像

    シングルマザーでも住宅ローン契約は可能?年収や審査のポイントを解説

    不動産コラム

もっと見る