マイホームを購入するなら知っておきたいスマートハウスとは?費用を解説!

不動産コラム

野村 朋洋

筆者 野村 朋洋

不動産キャリア19年

生まれも育ちも川崎です。
豊富な経験と知識を生かしお客様のベストな物件をご紹介いたします。

物件検索はこちらをクリック↓


♪川崎市の物件はこちら♪

♪横浜市の物件はこちら♪

マイホームを購入するなら知っておきたいスマートハウスとは?費用を解説!

マイホームの購入を検討して情報を集めていると、「スマートハウス」という言葉をしばしば見かけます。
次世代型住宅ともよばれるスマートハウスは、ITを活用した新しい住宅の形で、これから住宅を建てる方はとくに知っておきたいところです。
そこで今回は、不動産の購入を検討されている方に向けて、スマートハウスとは何か、費用がどのくらいかかるのかなどについてくわしくご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

マイホームを購入するなら知っておきたい「スマートハウス」とは

次世代型住宅ともよばれる「スマートハウス」とは、簡単にいうとIT技術を用いてエネルギー消費を最適化する住宅のことです。
マイホームで電気を生み出し、作った電気を住宅内に蓄え、必要最小限のエネルギーで生活します。
省エネルギーとCO2の削減を目的につくられたスマートハウスは、太陽光発電や家庭用燃料電池・電気自動車などと合わせて使用される持続可能な近未来型住宅の理想形といわれています。
スマートハウスに欠かせないのが、住宅の頭脳となる「HEMS(Home Energy Management System)」という電子機器です。
住宅で生み出したエネルギーを蓄電池に貯め、そこから家庭内で使用するエネルギーを配分するシステムを統括するのがHEMSで、政府は2030年までにすべての住宅にHEMSを設置することを目標としています。

マイホームとしてスマートハウスを購入するための主な費用

スマートハウスの特徴の1つに、初期費用がかさんでしまうという点があります。
とくに太陽光発電をおこなうソーラーパネルを設置するときには、その本体価格に数十万~数百万円かかってしまう可能性も否定できません。
さらに定期的なメンテナンス代がかかってしまうことも注意しておきたいところです。
また、建物自体にも断熱性能の高い資材を使用することから、建築費用が多くかかってしまうケースもあります。
ただし、オール電化住宅と比較しても坪単価はあまり変わらず、ローコスト住宅の場合は坪単価50万円程度で建築が可能です。
このほかに既存住宅をスマートハウスにリフォームする場合は、350万円から450万円程度が費用の目安といわれています。

まとめ

今回は、不動産の購入を検討されている方に向けて、スマートハウスとは何か、費用がどのくらいかかるのかなどについてくわしくご紹介しました。
費用はかかってしまいますが、消費するエネルギーやCO2の排出を抑えてくれるスマートハウスは、国も推奨する大きなメリットをもつ住宅です。
アイナハウジングでは、JR川崎駅周辺の新築一戸建て・建売住宅をご紹介しております。
新築一戸建て・建売住宅に関するご相談も、ぜひ当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


”不動産コラム”おすすめ記事

  • 収入合算で住宅ローンを組むメリットとは?ペアローンの違い・注意点も解説の画像

    収入合算で住宅ローンを組むメリットとは?ペアローンの違い・注意点も解説

    不動産コラム

  • 相続した土地にかかわる小規模宅地等の特例とは?種類や適用要件を解説の画像

    相続した土地にかかわる小規模宅地等の特例とは?種類や適用要件を解説

    不動産コラム

  • 不動産購入の流れとは?販売形態の違いや購入時の注意点についてご紹介の画像

    不動産購入の流れとは?販売形態の違いや購入時の注意点についてご紹介

    不動産コラム

  • 自営業者は住宅ローン審査に通らないの?自宅兼事務所購入時の注意点を解説の画像

    自営業者は住宅ローン審査に通らないの?自宅兼事務所購入時の注意点を解説

    不動産コラム

  • 公務員は住宅ローン審査で優遇される?その理由や落ちるケースも解説の画像

    公務員は住宅ローン審査で優遇される?その理由や落ちるケースも解説

    不動産コラム

  • シングルマザーでも住宅ローン契約は可能?年収や審査のポイントを解説の画像

    シングルマザーでも住宅ローン契約は可能?年収や審査のポイントを解説

    不動産コラム

もっと見る