20代で不動産を購入するメリットとデメリット

不動産コラム

野村 朋洋

筆者 野村 朋洋

不動産キャリア19年

生まれも育ちも川崎です。
豊富な経験と知識を生かしお客様のベストな物件をご紹介いたします。

物件検索はこちらをクリック↓


♪川崎市の物件はこちら♪

♪横浜市の物件はこちら♪

20代で不動産を購入するメリットとデメリット

マイホームを購入するのは何歳くらいが良いのでしょうか。
頭金にできそうな貯蓄ができて収入が増えた30〜40代で購入する方が多いなか、20代で購入する方もいます。
平成30年度住宅市場動向調査報告書によると、新築注文住宅の購入者の中で11.6%が20代でした。
注文住宅を購入する方の10人に1人は20代ということになります。
若くして不動産を購入するとどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。

弊社へのお問い合わせはこちら

20代で不動産を購入するとどんなメリットがあるの?

20代で不動産を購入するメリットは、長く働けるので長期的なローンを組めることです。
ローンの期間が長ければ、毎月の支払額が少なくて済むので、月々の生活費に余裕ができます。
ローンの支払額が少ない分、貯蓄に回して繰り上げ返済ができるかもしれません。
また、20代で家を購入するということは賃貸の家賃を支払う期間が短いので、その分をローンの支払いに充てることになり、お得とも言えます。
若くして住宅ローンの返済を始めることで、返済が終わってから老後の資産を準備しても遅くありません。
40代で家を購入すると住宅ローンを払いながら老後の資産を準備する必要があるので、20代で家を購入するのは老後の資産形成がしやすいと言えます。

20代での不動産購入のデメリットを頭に入れておこう

20代で家を購入すれば金銭面で余裕が生まれそうな気がしますが、20代だからこそ気をつけたいデメリットがあります。
20代は社会人としてスタートしたばかりで不確定要素が多い世代とも言えます。
転勤を命じられたり、転職したり、家族構成が変わったりと先の変化を予想して家を購入してもそのとおりになるとは限りません。
若ければ若いほど変化する可能性は大きいと考えられます。
せっかく将来を見据えて家を購入しても家族が増えて部屋数が足りなくなったり、転勤や転職で手放すことがあるかもしれません。
そういったことも考えて、売却しやすい不動産物を選ぶことも大切です。

まとめ

20代で不動産を購入する最大のメリットは、ローンの期間を長くできることで月々の支払額を抑えられることです。
また、比較的若いうちにローンを払い終えられるので、そのあと老後の資産を準備すればよく、住宅ローンと老後の資産を同時にやりくりする必要がないのも大きなメリットです。
ただし、若い分家を購入した後の人生の変化は多々あるかもしれません。
想定外のことが起きたとき、状況によっては家を手放しても良いように売却しやすい物件を購入しておくことも考えておきましょう。
川崎駅周辺で不動産物件をお探しなら、アイナハウジングお任せください!
ぜひ、当社へお気軽にご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”不動産コラム”おすすめ記事

  • マンションからマンションに住み替えるメリットとは?注意点も解説の画像

    マンションからマンションに住み替えるメリットとは?注意点も解説

    不動産コラム

  • 中古マンション購入時の資金援助に贈与税はかかる!特別控除の要件も解説の画像

    中古マンション購入時の資金援助に贈与税はかかる!特別控除の要件も解説

    不動産コラム

  • 建売にすればよかった!後悔のない家選びで重要になるポイントもご紹介の画像

    建売にすればよかった!後悔のない家選びで重要になるポイントもご紹介

    不動産コラム

  • 共有名義の相続不動産が差し押さえられるとどうなる?影響や対処法も解説の画像

    共有名義の相続不動産が差し押さえられるとどうなる?影響や対処法も解説

    不動産コラム

  • 建売住宅の購入はおすすめ?物件の概要とメリット・デメリットを解説の画像

    建売住宅の購入はおすすめ?物件の概要とメリット・デメリットを解説

    不動産コラム

  • 一戸建てに設置できるEV充電器の種類は?費用相場や注意点も解説!の画像

    一戸建てに設置できるEV充電器の種類は?費用相場や注意点も解説!

    不動産コラム

もっと見る