使い方はあなた次第!一戸建てでおすすめの出窓の魅力をご紹介!

不動産コラム

野村 朋洋

筆者 野村 朋洋

不動産キャリア19年

生まれも育ちも川崎です。
豊富な経験と知識を生かしお客様のベストな物件をご紹介いたします。

出窓は外から見ると壁から張り出しているので、なんとなく街を歩いているだけでも目につき、おしゃれで憧れているという人も多いのではないでしょうか?

 

実はこの出窓、単純におしゃれなだけではなく、機能面でも優れているのです。

 

そこで今回は、一戸建てを建てる際におすすめしたい出窓の使い方についてご紹介いたします!


一戸建ての出窓のメリット・デメリット


使い方は無限大!一戸建てでおすすめしたい出窓のメリット・デメリットは?

 

出窓は一般的な窓に比べて、ガラスの面積が壁から張り出した分だけ広いので、部屋の中に入ってくる光の量が多くなります。

 

そのため、明るい部屋で過ごすことができます。

 

また、奥行きがあるので部屋が広く感じる、というメリットもあります。

 

インテリアとしても人気があるので、自分好みの雑貨などでコーディネートすれば、簡単に映画に出てくるかのようなおしゃれな空間が演出できます。

 

一方で、設置する方角によっては風を切る音が気になり、特に北側に設置すると結露が発生しやすいというデメリットがあります。

 

しかし、北側以外の方角に設置すれば、ある程度結露を防ぐことが可能です。

 

こまめに掃除をすることを忘れなければ、デメリットも気にならないでしょう。

 

一戸建てでおすすめの出窓にはおしゃれな使い方がある!

 

では、出窓はどのような使い方ができるのでしょうか?

 

・観葉植物を育てる

 

ガラスの面が多く日差しがたっぷり当たる出窓の環境は、観葉植物を育てるのにぴったりです。

 

晴れた日の朝、窓に飾った観葉植物に水をあげれば、今日も一日頑張ろうという気持ちになりますね!

 

・カウンターテーブルとして活用する!

 

出窓の種類によっては、奥行き部分がカウンターのような設計になっていることがあります。

 

このような場合、椅子を置けば簡単にカウンターテーブルとして活用できます。

 

読書や趣味、仕事の作業スペースとしてはもちろん、お子様がお勉強をするのにもおすすめです。

 

・収納スペースとして活用する!

 

奥行き部分がしっかりとした構造になっているので、棚を置いて収納スペースを作ることも可能です。

 

その際、おしゃれな雰囲気を活かして、インテリアコーディネートを楽しむのがポイントです。

 

お気に入りの本やCDなどを並べれば、簡単に自分好みの部屋が作れます。

 

ただし、日焼け対策としてレースのカーテンを付けることを忘れないようにしましょう。

 

まとめ

 

今回は一戸建てを建てる際におすすめしたい、出窓の使い方についてご紹介いたしました。

 

出窓は工夫次第でさまざまな活用方法があるので、一戸建てを建てる際はぜひ設置をご検討ください!


アイナハウジングでは、JR川崎駅周辺の新築一戸建て・建売住宅をご紹介しております。

 

マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ当社までお問合わせ下さい

”不動産コラム”おすすめ記事

  • 収入合算で住宅ローンを組むメリットとは?ペアローンの違い・注意点も解説の画像

    収入合算で住宅ローンを組むメリットとは?ペアローンの違い・注意点も解説

    不動産コラム

  • 相続した土地にかかわる小規模宅地等の特例とは?種類や適用要件を解説の画像

    相続した土地にかかわる小規模宅地等の特例とは?種類や適用要件を解説

    不動産コラム

  • 不動産購入の流れとは?販売形態の違いや購入時の注意点についてご紹介の画像

    不動産購入の流れとは?販売形態の違いや購入時の注意点についてご紹介

    不動産コラム

  • 自営業者は住宅ローン審査に通らないの?自宅兼事務所購入時の注意点を解説の画像

    自営業者は住宅ローン審査に通らないの?自宅兼事務所購入時の注意点を解説

    不動産コラム

  • 公務員は住宅ローン審査で優遇される?その理由や落ちるケースも解説の画像

    公務員は住宅ローン審査で優遇される?その理由や落ちるケースも解説

    不動産コラム

  • シングルマザーでも住宅ローン契約は可能?年収や審査のポイントを解説の画像

    シングルマザーでも住宅ローン契約は可能?年収や審査のポイントを解説

    不動産コラム

もっと見る