川崎に隣接している鶴見区の魅力や特徴をご紹介!
横浜市のなかでも東京の都心部に一番距離が近い鶴見区。
利便性が良く自然も豊かなので、さまざまな年代の人が住んでいるのが特徴です。
巨大ターミナル横浜駅や、川崎の中心部も近く、地区センターなどの公共施設も充実しています。
そんな鶴見区の魅力を詳しく見ていきましょう。
鶴見区の特徴① 交通利便性の良さ
通勤や通学に便利なのはもちろんのこと、普段の買い物やお食事にも便利な街って意外とありませんよね。
都会に住んでいても、お気に入りの店や街に出るためには電車を何本も乗り継がなければならなかったりします。
鶴見区の特徴のひとつが、JR「鶴見」駅から京浜東北線で「横浜」駅まで乗り換えなしで約10分、「川崎」駅までは、ひと駅約3分で行ける利便性の良さです。
ショッピング、グルメ、映画館などが揃う巨大ターミナル駅の「横浜」駅や「川崎」駅まで、時間をかけず気軽にお出かけできるのは大きな魅力でしょう。
さらにJR「鶴見」駅から徒歩約7分のところには「京急鶴見」駅もあります。
京浜東北線と同様に「横浜」駅や「川崎」駅へ乗り換えなしで行けますので、電車の遅延などのアクシデントにも対応できますよね。
仕事や学校、遊びにも忙しい毎日をおくる人にとって利便性の良さは重要です。
高級店から激安店まで、何でも揃い選択できる環境は生活を豊かにします。
鶴見区の特徴② 地区センターが点在する
鶴見区にお引越しをして、ぜひ利用して欲しいのが区内に点在する地区センターです。
鶴見区の特徴の一つが、横浜市の運営する地区センターが6ヵ所もあることでしょう。
施設には、色々なサークルや講座が格安で開かれていたり、静かな学習室や図書室があったり、卓球やバトミントンなどの室内競技が楽しめる体育室があったりと趣味や勉強に合わせて利用できます。
家の近くの地区センターを一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
鶴見区の地区センターは、以下の通りです。
●末吉地区センター:鶴見区上末吉2-16-16
●潮田地区センター:鶴見区本町通4-171-23
●寺尾地区センター:鶴見区馬場4-39-1
●生麦地区センター:鶴見区生麦4-6-37
●矢向地区センター:鶴見区矢向4-32-11
●駒岡地区センター:鶴見区駒岡4-28-5
※各施設には休館日がありますのでご注意ください。
まとめ
横浜市は人口が多く、住みたい街ランキングでも常に上位に入る人気の街です。
物件の数も種類も豊富で、ライフスタイルに合ったマイホーム探しができるのではないでしょうか。
鶴見区に引越したら、横浜市の魅力を思う存分堪能して暮らしを楽しんでください。
私たちアイナハウジングでは、横浜市鶴見区一戸建て・マンション物件を豊富に取り揃えております。
ご希望に合ったマイホーム探しのお手伝いを致しますので、お気軽にお問い合わせください。