新築一戸建ての購入を検討している方必見!間取りの失敗に注意!
住宅の住み心地は、間取りの使い勝手に大きく左右されます。
暮らし始めてから失敗に気がつくことも多いので、購入前に十分検討したいポイントです。
新築一戸建ての間取り選びで多い失敗と、その対策方法をご紹介します。
購入後に気が付く間取りの失敗① 家事・生活動線が非効率
間取りの失敗例の中で特に影響が大きいのが、家事・生活動線が非効率となっているケースです。
・家事を効率的に行う
洗濯は、洗う・干す・取り込む・たたむ・片づけると、ワンステップでは終わらない家事の一つです。
新築一戸建てで多い間取りに、洗濯機のある場所と物干しのあるバルコニーが別のフロアにあるパターンがあります。
また、キッチンの動線も十分に検討すべきです。
料理中に外へ出ることはほとんどありませんが、買い出しの食材を運び入れたり、調理で出たゴミを外へ出したりする頻度は高いです。
洗濯・料理・家の出入りが、ワンフロアで完結するスムーズな間取りにできると、家事動線の失敗が少ないです。
例えば勝手口のそばにキッチンとパントリーを配置する、ランドリールームからバルコニーへ出られるようにする、などが考えられます。
・朝の混雑を緩和する
朝の出勤や登校が重なる時間帯は、部屋の出入りが激しくなります。
洗面所やトイレ付近の通路を広くしてすれ違いやすくし、洗面台と鏡、ドライヤーや髭剃りに使うコンセントは複数人が同時に使えるようにするのがポイントです。
また共働きなら、子どもの朝ごはんと自身の身支度を並行して行わなければなりません。
そのためリビングとキッチン、洗面所間の動線も想定しておくと失敗しにくいです。
購入後に気が付く間取りの失敗② トイレが丸見え
リビングとトイレが近いと、出入りの度にトイレが丸見えとなり、音や臭いが気になってしまいます。
しかしながら間取りの都合上、トイレを近くに配置せざるを得ない場合もあるでしょう。
そんなときはカーテンやパーテーションで出入口を目隠ししたり、擬音装置や換気扇で音や臭いがリビングに届かないようにしたりと、工夫する必要があります。
ただし小さい子どもや高齢者がいるなら、暖かいリビング付近にあるトイレは使いやすく、ヒートショックのリスクを軽減できるというメリットもありますよ。
購入後に気が付く間取りの失敗③ 建具の勝手が悪い
部屋やクローゼットのドアは盲点になりがちです。
家具やドア同士がぶつかる、電源タップやコンセントの位置がドアと干渉するなどの不便が考えられます。
またドアの可動範囲には物を置けませんから、思ったように家具をレイアウトできないこともあります。
間取り図で家具の位置も考慮した上で、開き戸だけでなく引き戸も検討すると良いでしょう。
まとめ
新築一戸建てで多い失敗例と、その対策方法をご紹介しました。
間取りの失敗を防ぐには、自身や家族のライフスタイル・行動パターンと照らして検討することが重要です。
私たちアイナハウジングでは、川崎区に戸建てを多数ご用意しております。
不動産に関するご相談はぜひ、当社までお気軽にお問い合わせください。