ペットと快適に暮らせるマンションは「ペット可」?「ペット相談可」?
数年前からペットブームが続いており、3世帯に1世帯はペットを飼っていると言われてる現在。
集合住宅でも、ペットと暮らせる物件が増加しています。
ペットと暮らせる物件を探す際、広告表示で気になるのが「ペット可」「ペット相談可」の表示ではないでしょうか。
この2つの表示、似ているけれど明確に違いがあります。
今回はペットと暮らせる物件をお探しの方に、この2つの違いをご説明いたします。
マンションの「ペット可」「ペット相談可」の違い
「ペット可」「ペット相談可」…どちらの物件もペットと暮らせる物件である事に間違いはありません。
しかし、簡単に言うと「ペット相談可」の物件の方が、ペットの飼育ルールが厳しくなっています。
マンションの住人の中にはペットが苦手という方もいるため、ペットを飼っている人とそうでない人が互いに快適に暮らせるために、ルールを厳格にしているというわけです。
「ペット相談可」の物件は、飼えるペットが限定されている事がほとんど。
例えば「小型犬はOKだけど、大型犬はダメ」「犬1頭ならいいけど多頭飼いはダメ」など、物件によってルールがマンション規約で細かく決められています。
規約を無視してペットを飼ったために、後々トラブルになることも。
「今は飼っていないけど、将来はペットを飼うかも」という可能性のある方は、マンション規約にも目を通して物件選びをした方が良いですね。
また、現在ペットを飼っている場合は物件探しの段階で不動産会社に「一緒に暮すペットは犬と猫が1匹ずつ」など、明確に伝えておきましょう。
ペット可マンションでよくあるトラブルを防ぐには
先にも述べましたが、「ペット可」「ペット相談可」マンションでは誰もがペットと暮らしているわけではなく、住人には動物が苦手という方もいらっしゃいます。
そのため、ペットの鳴き声や物音、臭い等はお互い様では済まされず、トラブルになることも多くなります。
防音性が低い壁や床の物件の場合は、下やお隣の住人に思いのほか音や鳴き声が伝わっています。
そのため、床に防音カーペットやマットを敷いて音の発生を防いだり、ペットが動き回る部屋を制限する等の対応策が必要となるでしょう。
また、犬なら毎日散歩の時間を十分に取ってあげることで、家の中では落ち着いて生活する習慣を身に付けることができます。
ペットの臭いも、ペットを飼っていない人からすると意外と気になるもの。
ペットの排せつ物の臭いは、こまめにトイレを掃除したり、ペットフードを排せつ物の臭いを抑えるフードに変えることで大幅に抑えることが出来ます。
ペットと暮らせるマンションでトラブルを避けるには、周囲の住人への配慮が重要となるでしょう。
まとめ
集合住宅の「ペット可」「ペット相談可」の違いやトラブルについてご紹介しました。
アイナハウジングでは、ペットと生活ができる「ペット可マンション」を多数ご紹介しています。
鶴見区尻手に位置する「オープンヴィラ川崎」は築浅の「ペット相談可」マンション。
ペットは2匹まで飼育可能なうえ、防音対策がされている物件なので鳴き声が気になる方にも安心です。
物件詳細が気になる方は、弊社スタッフまでお気軽にお問合せください。