これで住宅ローンの仮審査は準備万端!必要書類は何?

不動産コラム

野村 朋洋

筆者 野村 朋洋

不動産キャリア19年

生まれも育ちも川崎です。
豊富な経験と知識を生かしお客様のベストな物件をご紹介いたします。

住宅ローンを組んで融資を受けるためには、銀行などの金融機関が実施する2回の審査を通過する必要があります。

 

2回の審査とは「仮審査(事前審査)」と「本審査」です。

 

今回は、マイホーム購入を検討されている方に向けて、住宅ローンの仮審査の必要書類について解説します。


住宅ローンの仮審査


住宅ローンにはなぜ仮審査があるの?


住宅ローンの「仮審査」は、ローンを借りる本人の返済能力と借入可能額を、事前にお試しで調べるためのものです。

 

仮審査の結果は通常3営業日ほどでわかり、これに通れば、正式に住宅ローンを申し込めるのです。

 

本審査は住宅購入の契約が確定してから開始し、複雑な手続きが必要な上、結果がわかるまで2週間ほどかかります。

 

支払いの時期が決定している時に、手間をかけて待ったにも関わらず、審査を通れなかったら、困ってしまいますよね。

 

住宅ローンを申し込む買主と不動産会社、融資ができるか調査する銀行、双方の業務負担を軽減するために、簡易的な仮審査が行われるのです。

 

そのため、仮審査はあくまでも見込みの結果であり、仮審査を通過しても本審査に必ず通るわけではありません。

 

しかしながら、住宅ローンの仮審査には他にもメリットがあります。

 

仮審査はいろいろな金融機関に自由に申し込めるので、複数の住宅ローンの借り入れをシミュレーションできます。

 

つまり、仮審査の結果をもとに、月々の返済シミュレーションや優遇金利の融資条件を確認できるので、より良い条件での借り入れを検討できるのです。

 

ちなみに、住宅ローンの申し込みは、仮審査の時点から不動産会社を通して行うと、お得な結果になることがあります。

 

申し込み用紙や必要書類の一部を用意してもらえるなど、手続きの負担が減るだけでなく、不動産会社と銀行の間に取引実績があるので、審査が通りやすくなる可能性があるためです。


住宅ローンの仮審査に必要な書類は?


住宅ローンの仮審査は個人情報の閲覧と確認が目的なので、必要書類は以下の通りです。

 

   収入がわかる書類


金融機関は収入をチェックし、返済能力の有無を判断します。

 

会社員の場合は、勤め先の発行する直近の源泉徴収票か、役所で取得可能な課税証明書のコピーを直近1期分用意します。

 

会社の経営者の場合は、会社決算書と源泉徴収票の直近3期分のコピーが必要です。

 

個人事業主であれば、確定申告書のコピーを直近3期分揃えましょう。

 

   本人確認書類の写し


運転免許証または健康保険証など、現住所を確認できる身分証明書のコピーを提出します。

 

住所変更の有無が確認できる書面が必要なので、特に運転免許証は、裏面もコピーを取りましょう。

 

   購入予定の物件資料

融資金額を決定するためには、収入だけでなく、物件の価格情報なども必要です。

 

不動産会社を通して仮審査の申し込みをするなら、購入したい物件の見積書などのコピーは不動産会社が用意してくれるでしょう。

 

物件のエリア、内容、金額が記載されているものであれば、不動産のチラシなどで問題ありません。

 

   現在利用中のローン明細書(その他にローンがある方のみ)


車、クレジットカード、キャッシング等のローンがある方は、それぞれの明細書を提出します。

 

住宅ローン以外のローンなどがある場合、銀行はその返済も考慮して融資の可否と融資額を決定しなければいけません。

 

ここで申告漏れがあると、信頼性に欠けるとして評価が大幅にダウンするので、きちんと提出するようにしてくださいね。

 

ちなみに、その他のローンを住宅ローンにまとめて一本化できる商品が増えています。

 

住宅ローンは現在低金利なので、借り換えできるのであればぜひ検討してみてください。


まとめ


今回は、マイホーム購入を検討されている方に向けて、住宅ローンの仮審査の必要書類などについて解説しました。

 

住宅ローンの仮審査は、事前に返済能力を確認するために行うものです。

 

簡易な審査ゆえに、必要書類はどれも比較的用意しやすいものの、抜け漏れは許されません。

 

住宅ローンに詳しい不動産会社に相談しながら、早めに準備してくださいね。

 

アイナハウジングでは、JR川崎駅周辺のマンションをご紹介しております。

 

マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ当社までお問合わせ下さい。

”不動産コラム”おすすめ記事

  • マンションからマンションに住み替えるメリットとは?注意点も解説の画像

    マンションからマンションに住み替えるメリットとは?注意点も解説

    不動産コラム

  • 中古マンション購入時の資金援助に贈与税はかかる!特別控除の要件も解説の画像

    中古マンション購入時の資金援助に贈与税はかかる!特別控除の要件も解説

    不動産コラム

  • 建売にすればよかった!後悔のない家選びで重要になるポイントもご紹介の画像

    建売にすればよかった!後悔のない家選びで重要になるポイントもご紹介

    不動産コラム

  • 共有名義の相続不動産が差し押さえられるとどうなる?影響や対処法も解説の画像

    共有名義の相続不動産が差し押さえられるとどうなる?影響や対処法も解説

    不動産コラム

  • 建売住宅の購入はおすすめ?物件の概要とメリット・デメリットを解説の画像

    建売住宅の購入はおすすめ?物件の概要とメリット・デメリットを解説

    不動産コラム

  • 一戸建てに設置できるEV充電器の種類は?費用相場や注意点も解説!の画像

    一戸建てに設置できるEV充電器の種類は?費用相場や注意点も解説!

    不動産コラム

もっと見る