築40年の住宅は売却しにくい?理由や放置のリスクと早期売却の方法を解説

売却お役立ちコラム

野村 朋洋

筆者 野村 朋洋

不動産キャリア19年

生まれも育ちも川崎です。
豊富な経験と知識を生かしお客様のベストな物件をご紹介いたします。

ご売却のご相談はこちらをクリック↓


♪ご売却のご相談はこちら♪

築40年の住宅は売却しにくい?理由や放置のリスクと早期売却の方法を解説

古い住宅も売却は可能ですが、売れ行きは築年数によって変わり、築40年に達すると売れにくいといわれています。
近年は状況に少し変化が見られるものの、古い住宅の基本的な評価や売れ行きなどは、事前に確認しておいたほうが安心です。
そこで今回は、築40年の住宅において、売却が難しい理由、放置のリスク、早く売る方法を解説します。

築40年の住宅が売却しにくい理由

築40年の住宅が売却しにくい理由は、まず建物の資産価値にあります。
ほとんどの一戸建ては築20~25年の時点で価値がなくなり、以後は資産性の低さからなかなか売れません。
また、昔に建築された関係で、耐震基準が古い可能性がある点も、主な問題のひとつです。
旧耐震基準では耐震性能に不安が残るため、購入を避けられることが多いです。
しかし現在は、築年数だけで物件の良し悪しを判断せず、住宅の性能を重視する傾向が出てきています。
その関係で古い中古住宅の需要も高まっており、以前よりは売れやすい状況となっています。

▼この記事も読まれています
不動産売却で健康保険料が上がるケースとは?保険料を押さえる方法も解説

築40年の住宅を売却せずに放置するリスク

築40年の住宅をただ放置していると、建物が通常よりも老朽化しやすくなります。
また、放置されている空き家は、近年では特定空家に指定されるリスクがあります。
実際に指定を受けると、建物を解体されるなどの強制処分がありえるため注意しましょう。
老朽化や特定空家への指定などによって建物を解体したら、土地の固定資産税で優遇措置が受けられなくなります。
結果として、以前より固定資産税が高くなり、土地を所有しているだけで家計が圧迫されかねません。

▼この記事も読まれています
売却したマンションの引き渡し日の流れとは?用意するものもご紹介

築40年の住宅を早く売却する方法

築40年の住宅を早く売却するには、まず売主側で建物をリフォームするのがひとつの方法です。
室内がきれいになれば、古い住宅をそのまま売り出すときよりも売れやすくなります。
ただし、リフォーム費用を上乗せすると、買主にとってのお得感がなくなり、かえって売れにくくなるおそれがあります。
そのため、売主側では建物に手をくわえず、古家付き土地としてそのまま売り出すのも一案です。
古家付き土地とすれば、土地が主な売り物になるため、古い住宅があっても売れやすくなります。
そのうえ、建物を解体せずに済み、固定資産税が高くなる事態を避けられます。

▼この記事も読まれています
築10年の一戸建ての売却相場は?売却のコツや注意点について

まとめ

築40年の住宅は、建物の資産価値の低さや耐震性への不安などから売れにくいものの、近年では住宅の性能が重視される傾向にあり、以前よりは需要が高まっています。
住宅を放置するリスクには、建物の老朽化が進んだり、特定空家に指定されたりすることが挙げられます。
早く売却する方法としては、売主側でリフォームする、古家付き土地として売り出すなどが有効です。
川崎区を中心に川崎市の一戸建て・マンションの不動産売却・購入は株式会社アイナハウジングへ。
マイホーム検討中の住宅ローンに関するご相談も、ぜひ弊社までお問い合わせください。

株式会社アイナハウジングの写真

株式会社アイナハウジング スタッフブログ担当

川崎市、川崎区をメインに土地・一戸建て・マンションの購入、売却、賃貸の仲介、管理を行っている地域密着型の不動産会社です。株式会社アイナハウジングとして、このブログでユーザーの方に有益な情報を提供していきます。


”売却お役立ちコラム”おすすめ記事

  • ゴミ屋敷とは?不動産会社に買取りしてもらう方法やメリットを解説!の画像

    ゴミ屋敷とは?不動産会社に買取りしてもらう方法やメリットを解説!

    売却お役立ちコラム

  • 不動産所有者が服役中に任意売却は可能?方法や残債に関する注意点も解説の画像

    不動産所有者が服役中に任意売却は可能?方法や残債に関する注意点も解説

    売却お役立ちコラム

  • リースバックの必要書類について!審査時や契約時の書類も解説の画像

    リースバックの必要書類について!審査時や契約時の書類も解説

    売却お役立ちコラム

  • 任意売却をしても残債があるときはどうする?払えないときの対処法も解説の画像

    任意売却をしても残債があるときはどうする?払えないときの対処法も解説

    売却お役立ちコラム

  • 任意売却の委任状について!その概要と注意点も解説の画像

    任意売却の委任状について!その概要と注意点も解説

    売却お役立ちコラム

  • 任意売却で引っ越し代がもらえるケースについて!競売との違いも開設の画像

    任意売却で引っ越し代がもらえるケースについて!競売との違いも開設

    売却お役立ちコラム

もっと見る